PR※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
まずは、「東北キャンプツアー第1弾」という事で、
やってきました秋田県!
新潟県のお隣、山形県は、訪れたので、さらに、お隣の秋田県へやってきました。
東北4県を今回のキャンプツアーで制覇するべく、
手始めに、「秋田県を堪能しよう」とやったキャンプの内容を
綴りたいと思います。
【出発編】まずは、秋田県に行くぞ!

まずは、手始めに、
道の駅 鳥海「ふらっと」へ。
中々、秋田県へ入れない(ノД`)・゜・。
遠い!

この日も贅沢に
目の前の「ゆう」の食事の
カレーライスを横目に
「海鮮丼」をいただきました(≧▽≦)
ウニが美味しく、リーズナブルで、
ボリュームもありましたよ。
場所は、こちら。

こちらで、色々と物色し、
夜へ向けての贅沢な食事等を、
買い込みました。
「おみやげ」や、「海産物」、
「地元の野菜」など、豊富な品揃えでしたよ(=゚ω゚)ノ
場所は、こちら。
【到着編】さぁ、テント設営へ

やっと、到着!
天気は良くないが、
やはり、キャンプ場に着くと、
テンションが⤴

さっそく、設営を。
私たち以外は、キャンプのお客さんは、
いませんでした。
私は、お馴染み、BUNDOK「ソロベース」です。
レイアウトもいつも通りで!

ゆうもお馴染み、
テンマクの「炎幕DX」です。
レイアウトもいつも通りで!
このような雨の日は、
サイドウォールがうらやましい(´・ω・)

後ろから、観た感じ。
天気が良ければ、海がキレイだったのでしょうが、
あいにくの雨;つД`)
まぁ、海までの距離が近いので
お互いの設営速度が上がってきているので、
サクッと設営。
なんか、やり始めた頃を考えると、
感慨深くなります(≧▽≦)
ゆうの使用ギア一覧はこちらに
OJKの使用ギア一覧はこちらに
ここで、施設を紹介します。

こちら、受付のお隣にあるトイレです。
普通にキレイでした。
ただし、男便所しかわかりませんが、
洋式トイレはありませんので
ご注意を。
そして、サイトからトイレが距離あります。

「受付」、及び、「トイレ」の前の「駐車場」です。
広いので、何台も停められそうです。

こちら、「受付」の脇。
この場所でもテントを張ることができる見たいですが、
海を観たかったので、こちらは選びませんでした。

この場所が、私たちがテントを張るサイトになります。
私たちは、この奥に張りました。
「炊事場」も完備しています。
公園なので、海を一望する高台もあります。
景色はこのような感じです。
場所は、こちら。
公式ホームページは、こちら。
キャンプ場 – にかほ市観光案内 (nikaho-kanko.jp)

そして、秋田版豪遊キャンプ飯。
テーブルいっぱいの
「お刺身の盛り合わせ」(●´ω`●)
幸せだ~。
上記のキャンプ用品はこちら。

ここで、火起こし!
実際、この日は蒸してたのですが、
焚火はやらないという選択肢はないので着火(≧▽≦)
やはり、焚火は、落ち着く。
上記のキャンプ用品はこちら。

ここで、ランタンに灯をともす。
ここで少し、晴れ間がのぞいた(=゚ω゚)ノ

「焚火」に、
「ランタン」に、
「萬膳」で、
最高の夜がふけっていきます( *´艸`)
それにしても、雨音が心地いい(=゚ω゚)ノ
【翌朝編】さぁ、次の目的地「青森県へ」!

さて、朝飯は、こちら!
「きりたんぽカップスープ」の
比内地鶏醤油味です!
めっちゃ、うまかった( *´艸`)
あと、3つは、イケる!

最後は、撤収!
ここで、撤収中は、雨があがってくれていたので、
濡らさずに、片付ける事が出来ました。
神様、ありがとう(=゚ω゚)ノ
今回は、東北旅キャンプツアー第1弾という事で、
やってきました、「秋田県」。
若干、天気には、恵まれませんでしたが、
お安く、泊まる事が出来たので満足。
「秋田県」は、食も美味しく、堪能する事が出来ました。
お次は、第2弾の「秋田県」に向けて、出発!
では、「また」
↓このブログの動画はこちら↓
チャンネル登録お願いします
PR※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
コメント