「東北4県キャンプツアー」を終えて、次なるキャンプ地は、
茨城県にあります「親沢公園キャンプ場」です!
新潟から、3時間30分程の移動で来れます!
今回は、「涸沼」と呼ばれる、湖畔のそばでキャンプを行いました!
茨城県に、「湖」があったのですねぇ。知りませんでしたφ(..)メモメモ
今回は、「涸沼」を眺めながら、行ったキャンプの出来事を綴りたいと思います。
【出発編】茨城に向けて、出発!
納豆は、何処へと思ったら、ここに、あった(*’▽’)
味は、優勝しました(≧▽≦)

場所は、こちら。
場所は、こちら。
【到着編】最初、戸惑う。。。

「親沢公園キャンプ場」に、到着!
ここは、管理人が常駐しいるわけではなく、
定期的に、見回りに、訪れるそうなので、
その時に、受付を行います。
今回は、「管理人」さんがいなかったので、
先に設営しました。
こちらは、「ゆう」のテントとなります。
新しい、テント「GRIPSWANY」です。
カッコいいですねぇ(*’▽’)
OJKのテント
ゆうのテント
ここで、施設を紹介します。
周りの景色は、このような感じです。
何か、思っていたのと、違う、、、
テンションがあがらない、、、
初めてです、、、戸惑う。
ですが、この後、徐々に、ここの魅力に気づき、
テンションが⤴行くのでした。

お腹も膨れて、お酒を飲みながら、
「ゆう」と語り合いました。
このキャンプ場は、
周りにも人が結構いるのに、静かで、
マナーの出来ている人が多いという印象です。
そして、湖畔のさざ波の音と、
雨音が、気持ちよく久しぶりにゆっくりとした
時間を堪能しました。
OJKが、上記で使用したキャンプ用品は、こちら。
【翌朝編】「涸沼」の素晴らしさを知る
ちなみに、これがうちの娘です!

帰り道は、近くに「茨城空港」があったので、お土産を買うついでに、
観てきました。
キャンプ中に、何度も、上を通っていってました。
音も距離もすごく近かったです。

最後は、途中のSAで、
お昼めしに、「十石辛みそ豚丼うどんセット」を注文し、
写真を撮り忘れたので、
食っている途中の画像になりました(;´・ω・)

「全国キャンプ第16弾」は、
茨城県、「親沢公園キャンプ場」にお邪魔しました。
最初、テンションが⤴らなくてどうしようかと思いましたが、
1晩過ごしてみて、「涸沼」がまったく違う表情を見せてくれたので、
すごく良かったです。
ただ、釣り人も来られるので、テントの前に来られると、
気になったのと、針などの小物が、そのまま、ゴミとして
落ちていたのは、残念でした。
あの場所を利用する以上、素晴らしい場所なので、
ゴミなどの最低限のルールは、守っていきたいと思います。
では、「また」!
チャンネル登録お願いします
PR※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
コメント