「カッコいい、ケトル」が欲しいと、
探し、見つけたのが「EAGLE Products Campfire Kettle 0.7L」でした。
※画面内に移っている「Sosogu」は、別売り(公式ではない)


購入の経緯
お湯を沸かすとき「SOTO ナビゲータークックシステム」を使用していて、
蓋に「湯切り」が付いているので、コーヒーを注ぐ際は、それを利用してたのですが、
「お湯を沸かすためだけにクッカーは、使用したくない」、ケトルがある方が、
便利だと思い探すことにしました。
お湯を沸かしていると、その他の調理にクッカーが使用できなくなりますからねぇ(`・ω・´)ゞ
購入の決め手
「自分のキャンプスタイルに合うケトル」だと思い購入を決めました!
あと、「見た目」です。一目ぼれです。はい(=゚ω゚)ノ
わたしがキャンプ用品を選ぶ基準でもっとも優先順位が高いものです。
「trangia ケトル 0.6L TR-325」と悩みました。ですが、
みんな使用してますし、もっと個性があるのが欲しいと思い探して見つけたのが、
「EAGLE Products Campfire Kettle 0.7L」でした。
「EAGLE Products」のケトルには、0.7L、1.5L、4.0Lと3パターンあるのですが、
私は、「ザック、及び、ギアボックスに入るサイズ」で、0.7Lを選びました。
ソロで、ドリップコーヒーを飲んだり、カップラーメンやお湯割りを作る分には、
申し分ないです。
※「Sosogu」が場合によっては必要
仕様
【ブランド】EAGLE PRODUCTS (ノルウェー)
【サイズ】(約)直径14.5×高さ7.4cm ハンドル含まず
【重さ】約236g
【素材】ステンレス(底部:銅メッキ)
【容量】約0.7L
【セット内容】本体×1、蓋×1、収納袋×1
【備考】IH使用不可
定価 8,800円(税込)
サイズ感は、このような感じです。

蓋の取っ手には、「ストッパー」が付いているので、固定できます。
これは、便利(=゚ω゚)ノ
通常の形はこのような感じになります。

収納するときは、このように取っ手を「ストッパー」に、掛けて収納します。

こちらは、別売りの「Sosogu」という、取り外し可能な注ぎ口になります。
※EAGLE PRODUCTS公式ではない他社の販売
私は、これを忘れないように、「ケトルの中」に入れっぱなしにしてあります。

実際に使用した感じ

めっちゃ、カッコいい(●´ω`●)
メリット
・カッコいい
・収納袋付き
・熱伝導率が底部に施された銅メッキによりステンレスの25倍(らしい)

デメリット
・高い
・底辺が若干そる
・注ぎ口が大きいので、ドリップコーヒが入れずらい
※「Sosogu」で対応可能
・注ぎ口から洩れるとの報告がAmazonレビューにあり
(私のは、洩れていない為、個体差がある?)
・使用後に煤だらけになる。
嫁が過去に「キャンプ指導員」なるものを取って、そこで学んだやり方で煤を私は、
落としてます。
その際には、「灰」を使用して磨くそうです。
ですが、家で磨くときは、同じ効果を持つ(らしい)「重曹」を使用します。

磨く前
磨いた後
まとめ
今回は、「EAGLE Products Campfire Kettle 0.7L」を紹介しました。
はっきり言って、使いやすくはないですが、
それを補って余りある「かっこよさ」があります。
さすがに、コーヒーを飲むときに注ぎ口がでかくて、ドリップしにくいときは、悩みましたが
「Sosogu」で弱点を補えるので満足しています。
今では、ギアボックスに必ず入っているお気に入りのギアの1つになっています(≧▽≦)
では、「また」!
チャンネル登録お願いします
コメント