福井県にある 「鮎川園地キャンプ場」 に行ってきました。
私が感じた鮎川園地キャンプ場は、次の特徴があります。
・設備がキレイ
・キャンプ料金が安い
・波の音に癒される
夕方になると目の前で夕日が沈む様子は、
感動すら覚えてずっと見ていたいです。
今回は、「鮎川園地キャンプ場」を紹介します。

こちらが、受付をする「管理棟」です。
管理人さんは、おばちゃん1人。
受付後に、ルールや場内の説明をしていただいてから入場です。
ちょっと賑やかな愛想のいい管理人さんでした。
※予約は出来ないので、こちらに当日来ていただいて受付をします。
管理棟に、料金や注意事項などを書いた看板があります。
キャンプ場の料金が、大人1人800円(税込)は安い!
近くにある温泉の割引券(50円引き)が貰えるので、570円で入れます。
夏場は、汗をかくので温泉に浸かってリフレッシュできるのは
嬉しい(●´ω`●)
管理棟の正面が「駐車場」です。

駐車場は、普通車50台/大型バス1台を停める事が出来ます。
車は、サイトには入れません。
キャンプ場に荷台があるので、そちらを利用して荷物を搬入する事が出来ます。
向かって管理棟の右側に、「シャワー室」があります。
シャワー室は、2室あります。
3分で100円です。これも安い!
屋根が付いてるので、雨の日もシャワー室から出ても
すぐ濡れる心配はないです。
中は、ピカピカに掃除がしてあるきれいなシャワー室です。
「自動販売機」がシャワー室の前にあるので、
喉を潤す事ができます(●´ω`●)
こちらは、「炊事棟」です。
屋根付きの炊事棟で、スポンジと金たわしが常備。
広いので、他の方とは距離を保って洗う事ができます。
竈(かまど)が全部で17台もある!多すぎΣ(゚Д゚)
こちらは、「ゴミ捨て場」です。
受付の時に、指定のゴミ袋を渡されるので必ずゴミを分別して下さい。
ゴミの分別方法は、次の通りです。
燃えるゴミ :生ごみや紙やプラスチックなど
燃えないゴミ:缶や瓶やペットボトルなど
ゴミを持ち帰るキャンプ場もありますので、処分できるのは助かります。
こちらは、「トイレ」です。
トイレの便器は、次の通りです。
・便器 ×3据(すえ)
・洋式トイレ×1据(すえ)
ピカピカに便器が磨かれていて、とても好感が持てます!
管理人さん、ありがとう御座います<(_ _)>
キャンプ場は、海が目の前にあります。
海との距離が近いので海水浴を楽しんでいるお客さんが
いらっしゃいました。
松の樹があるので、「松ぼっくり」が落ちてます。
焚火で使うのに、最高の着火剤です。
今回、福井県の 「鮎川園地キャンプ場」 を利用しました。
広いキャンプ場ではないので、早めに到着してテントを
張る様にした方がいいでしょう。
でないと、夕日がきれいに見える絶好の場所を
取られてしまうかも知れません。
夜になると、灯りにハネアリなどの虫が寄ってくるので
虫対策をしていった方がいいですよ。
このキャンプ場で、波の音に癒されながら沈んでいく夕日を見るのは
心が穏やかになりいつまでも、見ていたい気持ちにさせてくれます。
では、「また」!

PR※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
コメント