
「全国キャンプ」の【滋賀編】として、訪れた滋賀県!
「奥琵琶湖キャンプ場」でキャンプをしてきました。
こちらのキャンプ場は、琵琶湖のそばにあります。
キャンプサイトは緑あふれる林間サイトで、
覚えたてのタープとテントの組み合わせを実践し
ただ、飲んで食うという自己満足キャンプをやってきました!
このブログでは、そんな「奥琵琶湖キャンプ場」でのキャンプを
綴って行きます。
【買出し編】地元の名産品をまとめ買い!
主食と食料を買いに、こちら「平和堂 木之本店」にやってきました!

こちらのスーパーは、優秀で主食となる地元の名産品を
揃える事が出来ました!
地元の名産品がないとき、何店かハシゴするときがあります。
最初のお店で揃えられると、時間の節約にもなるし心に
ゆとりも出来ます(●´ω`●)
【到着編】設営開始!
今回、区画が決められていたので選ぶ事はしませんでした。
テントの位置を決めて、設営開始です!
大き目の石をどけてペグ打ちをします。
地面は、硬いので鉄ペグは必須です。
打つ場所によっては、途中で石に当ってしまうので注意!
こちらは、ゆうのベースキャンプです。

久しぶりの登場です。
テントは、テントサイル「サファリ・スティングレイ」です。
初めて、生で見ました!
動画では、観ているのですが生で間近で見ると、「・・・これがテント?」
と思わされます。
このテントは、張る場所を選ぶので
3本の樹がいい具合にないと張れない為、
なかなか出番がなかったそうです。
テントの下をリビングルームにして雨が降っても防ぐ事が出来るのは、
便利ですね(=゚ω゚)ノ
こちらは、わたしのベースキャンプです。
テントは、「ホーボーズネスト2」 で
タープは、「AquaQuestのSafari」です。
今回、初の張り方で「小川張り」に挑戦しました。
カッコよく仕上がってますか?
少し距離が離れた所から目を向けるとこのように見えます。
自然と景色に溶け込んでます。
異なるテントが並んでも違和感は、あまりないように見えます。
ゆうが使用したテント
オジキが使用したテントとタープ
【開始編】酒を飲んで、飯を食らう!
急に雨が降ってきてタープの下にギアを避難させて雨が上がるのを
待っていたら、辺りが暗くなってきました。
しばらくしたら雨も止んで、またいつ降るかわからないので
ギアをタープから出して晩御飯に取り掛かります!
焚火の火を起こして・・・

晩飯を並べて用意!

晩飯は、「焼きサバそうめん」「厚切り鰻にぎり」
「鮒ずし」「サラダパン」です!
どれも名産品で、美味しそうに見えます(●´ω`●)
まずは、「サバそうめん」をいただきます!

ただ、そうめんの上に焼きサバが乗っているだけではなく
香ばしい焼きさばを甘辛く煮て、
そのうまみが溶け込んだ煮汁でそうめんをゆでるそうです。
味は、うまい!つるつるとそうめんが口の中に勢いよく入っていきます。
焼きサバもしっかりと甘辛い・・・甘辛くはなかったですが、
美味しかったです(^ω^)
もう一つ買っておけばよかった・・・(;´・ω・)
続いて、「厚切り鰻にぎり」です!

この日は、土用ウナギの日だったので購入!
ウナギは大好物の1つです(≧▽≦)
味は、少し甘いタレが塗ってある肉厚のウナギで
美味しかったです(^ω^)
続いて、 「サラダパン」です!

コッペパンの中身はなんとタクワン漬けと
マヨネーズです。
味が、マヨネーズで食感が細かくしたタクワンの歯ざわりという
不思議なハーモニーを奏でてます!
最後の〆は、 「鮒(ふな)ずし」 です!

滋賀県の郷土料理です。
味は、「ブルーチーズ」に近いかな。
食感は、ちょっと噛み応えのある魚ですね。
味が濃厚なのでビールが進みます!
この1パックを食う間に用意したアルコールを殆ど飲みました🍻
ちなみにドリンクは「淡海ピルスナー」という地ビールです。
〆に面白いモノを食べて、完食しました(=゚ω゚)ノ
後は、寝る準備をして就寝です。
ふっと、ゆうのテントを見ると・・・

UFO・・・!? 率直な感想です(;´・ω・)
テント内の居心地は、快適なようです。
地面の影響を受けないのは、羨ましい(*´▽`*)
オジキが、上記で使用したキャンプ用品は、こちら。
【翌朝編】おはよう!日本!
おはよう!日本!
翌朝は、少し曇りからのスタートです。
7時頃に、起床したのですが周りのお客さんはまだ寝ているみたいです。
顔を洗って、朝飯の準備に取り掛かります。
朝は、ジブリ飯「ベーコンエッグ」です!
そして、卵はうちの子のアヒルの卵を使用しました。
アヒルの卵って鶏の卵の倍近く大きいです。
味は、いつも通り美味しいです!
何で、ベーコンエッグってこんなに美味しんでしょう(●´ω`●)
朝飯を食べて、一息ついたら撤収です。

「来た時よりもキレイに」を心がけて
忘れ物がないか最後に確認します。
【寄り道編】近江神宮に行ってきたよ!
新潟に帰る前に「近江神宮」を見に行こうと車を走らせていると、
ひと際目立つ鳥居が目に飛び込んできました。
全国にある白鬚神社の総本社で、
琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから、
「近江の厳島」とも言われている神社です。
気持ちが落ち着いて、居心地がいい神社でしたよ(^_^)v
そして、お目当ての「近江神宮」にやって来ました!
「百人一首かるた」の全国大会が行われる場所として有名で
映画「ちはやふる」の舞台にもなっていますね。
そして私は、近江神宮に関してこれ以上の事は知りません(;´・ω・)
ですが、この「桜門」は壮大で感動を覚えてしまう程です!
圧巻!
今回は、「奥琵琶湖キャンプ場」でキャンプをしてきました!
施設がキレイで森林の中にあるいいキャンプ場で
とても有意義な時間が過ごせました。
滋賀県の地ビールや名産品を食べてお腹が満たされた、
いいキャンプとなりました。
ここで、気になったのは虫が顔の周りをずっと飛んでいて嫌な
思いをしたのでしっかりと虫対策をして行きましょう!
最後に、残念な事に「クワイエットタイム」に大きな声で
騒いでいるお客様がいらっしゃいました。
みんながルールとマナーを守って、
不愉快な思いをしない楽しいキャンプの時間を過ごしたいです。
では、「また」!

PR※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
コメント