和歌山県にある「道の駅 白崎海洋公園オートキャンプ場」の紹介をします。
こちらのキャンプ場は、およそ2憶5000万年前に出来たとされる
白い石灰岩に囲まれたキャンプ場です。
テントサイトの奥には展望台があり、天気が良いと四国まで見えます。
360度白い石灰岩に囲まれた中でやるキャンプは格別です!



道の駅と併設なので、「管理棟」の中には
地元の特産品やお食事処もあります。
スタッフの方が親切丁寧に対応して頂いて、いい印象を受けました。
特産品も品数豊富にあります。
ここでは、夏には美味しいカキ氷を食べる事も出来ます。
【チェックイン】
13:00~16:00(最終受付17:00)
【チェックアウト】
9:00~12:00
【キャンプ場料金】

【薪】
針葉樹・・・500円

ピカピカできれいな炊事棟でした。
とても手が行き届いている印象を受けます。
給湯器があるのでお湯が使用できるのは、便利で助かります。
※炊事棟には、白いポストが「許可証」または「鍵」の返却BOXと
なっているのでAM9:00より早めにチェックアウトのお客様は
「許可証」または「鍵」を入れて下さい。

トイレもピカピカで手入れが行き届いてました。
トイレの便器は次の通りです
・便器 ×2据(すえ)
・洋式トイレ×1据(すえ)
ここの施設は、全体的にキレイですね。
手が行き届いていて、いい印象を受けます。
炊事棟を左から回り込んだ場所に、
「ゴミ捨て場」「灰捨て場」があります。
受付時に「指定のゴミ袋」をもらいますので、
「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」に分別してから捨てましょう。
・燃える ゴミ(青) ・・・紙・生ごみなど
・燃えないゴミ(透明)・・・瓶・缶・ペットボトルなど
「日本のエーゲ海」と言われる海を一望できる展望台です。
今回、和歌山県の「道の駅 白崎海洋公園オートキャンプ場」の
紹介をしました。
こちらのキャンプ場は、風がとても強くタープなどを張る際には注意が
必要ですね。
まわりの施設の色が白色で統一してるのは、景観を損ねない為でしょうか?
とてもキレイな印象を受けました。
何より、2憶5000万年ほど前の石灰岩に囲まれてキャンプをするのは、
ロマンを掻き立てられます。
圧倒的な景観美は、実際に現地でキャンプをしないと
なかなか伝わりにくいかもしれません。
日本のエーゲ海ともいわれる海を展望台から見たときの
迫力は、他のキャンプ場にはない魅力を感じました。
2憶5000万年前の石灰岩に
日本のエーゲ海を兼ね備える
とてもいいキャンプ場でした。
では、「また」!

Coming Soon・・・
PR※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
コメント