
「全国キャンプ」の【福井編】として、訪れた福井県!
「鮎川園地キャンプ場」でキャンプをしてきました。
このキャンプ場は、夕日がキレイだと評判で期待していたのですが
台風で夕日を見るのは諦めていました。
ですが、奇跡が起こり絶景の夕日が見れたんです!
このブログでは、そんな 「鮎川園地キャンプ場」のキャンプを
綴って行きます。
【買出し編】食料を買い、昼飯をいただく!
まずは、食料を買いに「ハニー食彩館 みくに店」へ来ました。

ここは、地元の名産もそこそこ揃えてあり
スーパーマーケットとしては、優秀です。
場所によっては、まったく名産が売って無かったりします。
やはり、その土地のモノが食べたいじゃないですか(=゚ω゚)ノ
おかげで、食料を揃える事が出来ました!
食料を揃えられなかったら、
別のお店を探して行く事になるので大変なんです(;´・ω・)
続いて、お昼ご飯と主食を買いに「道の駅 みくに」にやって来ました!

まずは、お昼ご飯を食べてエネルギーチャージ(≧▽≦)
道の駅 みくにの中にある「レストラン」でいただきます!
わたしは、「越前おろしそば(冷)」をいただきます!
福井県の郷土料で、「大根おろし」がそばの上に乗っている冷やしそばです。
大根おろしが若干からいので、そばとつゆがうまく中和してくれて
美味しかったです。
3口程で、完食( ̄▽ ̄)
お昼ご飯を食べた後、主食を買ってキャンプ場へGO(=゚ω゚)ノ
地ビールを飲みたかったのですが、3本セット売りで2,000円近くしたので断念😫
【到着編】まずは、場所探し!
「鮎川園地キャンプ場」に到着!

まずは、場所探し!

今回も、見て回ってこちらの場所に決定しました。
場内なら区画がないので、コンクリートの通路以外
どこでもテントやハンモックを張れます。
この日は、4組程のお客さんが先にいらっしゃったので
他のお客さんの邪魔にならない場所などを考慮して決めました。
【設営編】初の試み!
今回は、初めてタープを張ります!
私のベース基地です。
テントは、「ホーボーズネスト2」 で
タープは、「AquaQuestのSafari」です。
ゆうの指導の下、初の試みです!
張り方は基本張りです。
この日は、台風が来ていたので雨を考慮して
タープを張る事に挑戦しました。
理解するのが大変でしたが、張れましたよ(=゚ω゚)ノ
こちらは、ゆうのベース基地です。
テントは、「ソロ ティピー 1」で
タープは、「AquaQuestのSafari」です。
タープは、同じAquaQuestのSafariで色違い!
張り方は、「小川張り」でテントとタープの境目をなくして
前室を広くとる張り方です。
今回の張り方は、今までと違うので新鮮味があります!
一見すると、張り方が全然違いますね。
どちらもカッコよくキマッてます!
初めて、タープを張りましたが雨が降っても大丈夫という安心感が
あります。
芝生なんで、ペグは刺しやすかったんですよ(=゚ω゚)ノ
オジキが使用したテントとタープ
ゆうが使用したテントとタープ
【開始編】沈む夕日を見ながら、飯を食う!
設営が終わって、ふっと海をみると・・・
夕日が沈みかけている。
天気予報を見ると台風が大幅に逸れてるΣ(゚Д゚)
奇跡が起こった!
台風が来て雨が降り、夕日が見れないと思っていたので嬉しいです(≧▽≦)
ここで、ランタンに灯を入れてからの・・・

晩飯です!

晩飯は、「焼きサバ寿司」「永平寺あげ」
「金胡麻どうふ」「サバへしこ」です。
どれも福井県の名産です。
もう、見ただけで舌が美味しさを感じてます(^ω^)
サバのへしこを焼きます!

サバのへしことは、サバに塩を振って塩漬けにし、
さらに糠漬けにした郷土料理です。
ひとくち食べたら、ビールの進みが加速するほどしょっぱいです!
ご飯を炊けばよかった・・・でも面倒なんですよね(;´・ω・)
へしこを食べた後は、口の中をマイルドにするべく
胡麻どうふをいただきます。
濃厚な胡麻が口に広がって、へしこのしょっぱさを
消してくれました(●´ω`●)
最後に、焼きサバ寿司。
照り焼きの肉厚なサバがご飯の上に乗っていて
とてもボリュームがあります。
味は、美味しいのですが照り焼きのサバをご飯と一緒に
食べている感じですかねぇ。
お腹いっぱいで永平寺あげは、明日の朝食にします。
晩御飯も食べて、しばし焚火を楽しみます。

ここで、問題が・・・火がすぐに消える。
なぜ・・・。
この日は、台風が近づいていたので気圧の変化で消えてしまうみたいです。
何事も経験ですね。
ふっと、目の前を見ると・・・

夜の7時30分頃だったのですが、陽が沈みきらずにあります。
この瞬間も非日常の風景の様で感動しました(*´▽`*)
就寝前のひとときです。

この日は、ただ海を眺めて時間だけが過ぎて行きました。
すごく心がリラックスしていて気が付くと夜の11時!
ありませんか?こんなこと(●´ω`●)
この後、就寝しました( ˘ω˘)スヤァおやすみなさい!
オジキが、上記で使用したキャンプ用品は、こちら。
【翌朝編】結局、雨は降らなかった。嬉しい!
朝食の準備を始めます。

朝飯は、「永平寺あげ」と「きのこご飯」です。
フライパンで、醤油を垂らして焼いた永平寺あげをおかずに
きのこご飯を食べます。
永平寺あげが、厚すぎて油揚げじゃない!
ボリュームがたっぷりで味もしっかりとあるのでこれ1つでいいかも(;´・ω・)
きのこご飯を作ってしまったので食べます!

食後は、コーヒーです。
落ち着いてコーヒーを飲んでる時間は、心をリラックスさせてくれます。
晴れ間も見えてきたし、撤収です!

結局、雨が降りませんでした!
タープも乾かさずに済んだので助かります。
もってるねぇ( ・´ー・`)
オジキが、上記で使用したキャンプ用品は、こちら。
今回は、「鮎川園地キャンプ場」でキャンプをしてきました!
台風が近づいて大荒れになる予報だったのですが、
奇跡的に台風が逸れて絶景の夕日を見る事が出来ました。
これも常日頃から、自然や周りの人達に感謝している賜物ですかね。
とてもいい場所だったんですが、気になることが一つ。
私たちの泊まったサイトに、たばこの吸い殻が何本も捨ててありました。
悲しい気持ちになってしまいます。
次に訪れる人達が気持ちよく使い
みんながルールやマナーを守っていいキャンプをして、
いい思い出を作って帰ってもらいたいですね。
では、「また」!

コメント